2020年1月にピアノを再開してから、ちょうど2年が経ちました。
この2年間で、千葉県から北海道へ転居したり、先生が変わったり、愛用の電子ピアノも新しくなったりと、たくさんの変化がありました。
子育てに追われながらも、毎日少しずつピアノと向き合ってきた日々。
今日は、そんな私の2年間の歩みを振り返りながら、今考えていることやこれから挑戦したいことについても綴ってみたいと思います。
1年目(2020年)|ピアノとの再会と再スタート
1月:レッスン開始
大学進学をきっかけにピアノから離れていた私が、約12年ぶりにレッスンに通い始めました。
きっかけは、グレードテストへの興味と、偶然近所に新しくできた教室。
ヤマハ音楽教室のピアノ個人コースに入会し、24歳の明るく可愛らしい先生と出会いました。
レッスン前後の雑談も楽しく、毎週レッスンに行くのが楽しみでした。
当時、娘は生後3か月。レッスンには連れて行き、床でゴロンと待っていてもらうスタイル。
時には泣き出してしまい、レッスンにならない日もありました。
12月:コンサートグレード受験
9月にコンサートグレード受験を決め、2曲を暗譜で仕上げるプレッシャーにビビりながらも、
毎日30分だった練習時間を1日50分程度に増やして取り組みました。
練習は、娘が寝たあとの寝室で、小さなライトを灯しながら静かに…。
2年目(2021年)|全力で駆け抜けた挑戦の年
主なできごと
- 1月 ヤマハ指導グレード5級の勉強開始
- 3月 引越しに伴いレッスン終了
- 4月 北海道へ転居
- 5月 娘がヤマハ音楽教室 ラッキークラスに入会
- 6月 カワイ音楽教室にてレッスン再開/カワイデジタルピアノ「CA79」購入
- 7月 発表会に参加
- 10月 カワイピアノグレードテスト6級受験(演奏グレードは不合格、指導グレードは合格)
- 12月 ヤマハ指導グレード5級受験
新しい電子ピアノを購入したことで、練習の質が格段に向上し、やる気スイッチもONに。
たくさんのチャレンジを重ねた一年でしたが、特にグレードテストについては、別記事で詳しく書けたらいいなと思っています。
これから挑戦したいこと(2022年の目標)
人前で演奏する機会を増やす
生のピアノに触れられる時間は限られていますが、音楽をもっと深く学びたいという思いから、
今年は次のような機会に積極的に参加したいと考えています。
- ピティナステップ
- コンクール
コンクールは未経験で、今の実力では場違いかもしれません。
それでも、ホールで演奏する経験はかけがえのないものになるはず。
ありがたいことに、今の先生は私の「やってみたい!」という気持ちを尊重し、応援してくださっています。
グレードテストのリベンジ
カワイピアノ演奏グレード6級は、今年の10月までに再受験予定。
課題曲・自由曲ともに新しい曲でチャレンジするつもりです。
また、ヤマハ指導グレードで取りこぼした科目についても、基礎から対策を始めます。
最後に|楽しく、本気で音楽と向き合いたい
今年もますます忙しくなりそうですが、
ピアノを再開してからの毎日は、本当に楽しく、充実しています。
私は、やるからにはとことんやらないと気が済まない性格。
幼少期〜学生時代にやり残したことを、これからひとつずつ、丁寧に叶えていきたいと思います。
コメント