こんにちは!
音大を出ていない主婦からピアノ講師になった私のブログへお越しいただきありがとうございます。
このブログでは、カワイやヤマハのグレードテストに挑戦する様子や、大人になってからピアノを再開した過程、そして講師として成長していく姿をお届けしています。
目次
ピアノ講師を目指す方からのご相談が増えています
ありがたいことに、最近はピアノ講師を目指している方からのご相談をいただく機会が増えてきました。
「私の経験が、誰かの参考になっている」
そう思うと本当に嬉しく、励みになります。
現役講師だからこそ伝えられることがあります
2023年の12月から、大手音楽教室にてピアノ講師として勤務しています。
現役で生徒さんに指導しているからこそ、お伝えできることがたくさんあります。
ご相談内容は様々で、
- どうやってピアノ講師になったのか?
- どれくらい勉強したのか?
- グレード試験の対策方法
といったお悩みが多いです。
どれも、数分で答えられるものではありません。
ボランティアには限界も。だからこそ個別相談という形に
私自身、ピアノ講師になるためにたくさんの先生にレッスン料を支払い、時間をかけて学んできました。
だからこそ、同じように志す方にもしっかり寄り添いたい。
ですが、無料でお応えし続けることは難しいのが現実です。
そこで、個別のご相談やアドバイスをご希望の方に向けて、オンライン相談の仕組みを作りました。
オンライン相談のご案内
ご希望の方は、以下の内容をご確認の上、お申し込みください。
料金
- 初回:30分 1,000円
- 2回目以降:1時間 3,000円
💻相談方法
- Zoom または LINEビデオ通話
💰お支払い方法
- 銀行振込
- PayPay
🎹こんな方におすすめ
- ピアノ講師になりたいけれど、どこから始めたらいいかわからない
- グレード試験に向けて、勉強方法を相談したい
- 講師試験の志望理由書を見てほしい
プロフィール
- 音大卒ではありませんが、国立大学を卒業
- 現在、大手音楽教室に所属、サブスク系カスタマーサポートのマネージャーとしても勤務
- 楽典や勉強方法のオンライン指導に自信があります
- 講師試験の志望理由書の添削も可能
最後に
このブログやYouTubeチャンネルを通じて、
ピアノに関わるすべての方の「なりたい」を応援できたら嬉しいです。
あなたの一歩を、私も一緒に応援させてください。
コメント